この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

ブッシュドノエル☆

2010年12月24日

今日はクリスマス☆イヴツリー

ブッシュドノエルを作りました。
ショコラクリームにイチゴがとっても合います。



「フランス語でビュッシュ(ブッシュ)」は「薪(まき)」という意味で、
「ノエル」は「クリスマス」を意味します。
「ビュッシュ・ド・ノエル」はその名の通り 「クリスマスの薪」 となります。

なぜ「薪」の形になったかについてはいくつかお話があります。

★かつて北欧では樫の薪を暖炉に燃やすと一年中無病息災で
くらせるという神話からきた説。

★前年の冬の燃え残りの薪で作る灰は、これから1年の厄除けに
なるという伝説により、お菓子も縁起のいい薪形になったという説。

★切り株の形はキリストの誕生を祝った時に夜通し暖炉で薪を燃やしたことに由来しているという説。

★貧しく、恋人へのクリスマスプレゼントも買えないある青年が、
せめてもと、薪の一束を恋人に贈ったというちょっとロマンチックな説です。

クリスマスディナーの一品に鯛サラダも作りました。
今日は知人からいただいたヴーヴクリコのロゼいただきます~



今年1年お世話になりました。
来週から年末年始のお休みをいただきます。
ブログも暫しお休みさせていただきますナイショ

年始は5日から営業いたします。
宜しくお願い申し上げます。

楽しいクリスマスxmas&よいお年を・・・  


Posted by シフォン at 20:53Comments(2)

冬至

2010年12月22日

今日は冬至。

柚子のシフォンを焼きました。



ゆず湯もいいですね~

◆ゆず湯

ゆず湯に入ると肌がスベスベになる美肌効果があったり、
冷え性やリュウマチにも効くし、体が温まってカゼをひかないとも言われています。

冬至の読みは「とうじ」。というわけで、
湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」にかけています。

更に「柚(ゆず)」も「融通(ゆうずう)が利(き)きますように」
という願いが込められているそうです。

  


Posted by シフォン at 19:10Comments(0)

ひいらぎのお茶入れ

2010年12月21日

京都の柊家旅館で泊まった際に黒と赤の柊のお茶入れを見付けました。



柊家旅館オリジナルのお茶入れです。

部屋のしつらいやゆき届いたおもてなしで満足した一泊でした。
さすが柊家旅館です。

網代の器局の上に飾りました。




●●●網代の器局●●●

無庵に網代の器局がやってきました。
網代の漆塗りでとても品よく、お煎茶の道具に使えます。

早速お道具といっしょに飾り付けました。

  


Posted by シフォン at 18:18Comments(0)

クリスマスプレゼント

2010年12月17日





お客様から思いがけず、クリスマスプレゼントをいただきましたプレゼント

ベルアメールのノエルシリーズツリー
とても可愛い箱に入っていて繊細でお洒落なお菓子です。

ランタンはアマンドとショコラ味。
ショコラの上にトッピングされた小さな☆がとてもキュートです。

ショコラマカロンはピスタチオ、フランボワーズ、パッション、ラムレザンの4種。
色鮮やかでアラザンが宝石のよう~

楽しみにいただきますレストラン
素敵なプレゼントをありがとうございましたハート

  


Posted by シフォン at 19:48Comments(0)

最後の紅葉

2010年12月16日

先日、良いお天気だったので門入ダムまで行きました。
まだ紅葉が残っていました。





青空と赤い門入ブリッジ、紅葉がマッチしていて
とても綺麗で見取れてしまいました。



無庵の庭には今、ナンテンの赤い実がたくさん実のってます。



ナンテンは、「難を転ずる」に通じることから、
昔から縁起の良い木とされているそう。。。
  


Posted by シフォン at 18:46Comments(0)

ポテトのガレット

2010年12月15日

昨日ご近所さんから北海道産のじゃが芋をいただきました。
早速、ポテトのガレットを作りました。



シンプルで簡単ですが、ケーキ皿で焼くとパーティ料理にも使えそう。
素朴なポテト料理ですが、バターの風味との愛称は抜群!
チーズを入れても美味しいかも。。。

こちらのレシピ、コルドン・ブルー卒のビビアーニさん秘伝のレシピです。

そして、本日使用したお塩は服部栄養専門学校の服部幸鷹氏おすすめの岩塩、
「ローズソルト」です。

名の通り、可愛いピンク色でアンデス山脈から届いた鉄分たっぷり、
こだわりのお塩です。

マイルドなお味に仕上がります。

■材料■

じゃがいも・・・4~5個
溶かしバター・・・200グラム
塩、胡椒、オレガノ・・・各少々

~作り方~
①じゃがいもは皮をむき、スライサーで薄く切る。
②ボウルにスライスしたじゃがいも、溶かしバター、
塩、胡椒、オレガノを入れ混ぜる。
③直径20㎝程度のケーキ用の型にバターを塗り、じゃがいもを中心から
外側に向かって並べる。
④180℃のオーブンに入れ、表面をきれいに焼き色がつくまで
約20~30分焼く。  


Posted by シフォン at 17:59Comments(0)

岡山こだわりのお菓子

2010年12月14日

白十字のワッフル



昔からここのワッフルが大好きです。

生地がとてもやわらかくて見た目のボリュームの
わりに甘さ控え目なので一個ぺロッといけちゃいます。

京橋フッセンのバームクーヘン



色と形がキュートなバームクーヘン。
いろんなお味が楽しめます。

モーツアルトの焼き菓子



岡山城に通じる小道にあるドイツ伝統菓子のお店です。
今ならクリスマスバージョンxmasで楽しめます。
  


Posted by シフォン at 18:23Comments(0)

こどもジャズ

2010年12月10日

先日、妹から娘へクリスマスプレゼントが届きました。

童謡をジャズ風にアレンジしたCD♪



パッケージのイラストもとっても可愛いです。

リズム音楽好きの娘はおお喜び!ノリノリで聴いています。
うまく編曲されていて、こどもはもちろん、大人が聴いても楽しい気分になります。
BGMにも使えそう〜

ひとあし早いクリスマスプレゼントをありがとう(^-^)/

クリスマスプレゼントといえばシフォンもプレゼント用に
こんな感じにしてみました↓↓↓



  


Posted by シフォン at 19:23Comments(0)

12月のお煎茶

2010年12月09日

今日はクリスマスにちなんだお菓子でお煎茶を楽しみました。



柚子シフォン ミニツリー飾り



七宝 (金沢HAKUICHI)

7つの宝(金、銀、瑠璃、波璃、しゃこ、珊瑚、めのう)を
モチーフとし、まるは「円満」を表しています。

金箔をあしらったかわいらしいお菓子です。



クリスマスのお干菓子いろいろ



  


Posted by シフォン at 19:52Comments(0)

柚子シフォン

2010年12月08日



今日はお天気がよく、サロンはポカポカでしたが、
今週から12月らしい本格的な冬気候になったそう。

生姜に続き、柚子も香りでいただく冬の看板シフォンです。

本日のケーキ  :柚子シフォン、柿添え
本日のお茶   :無庵オリジナル炭焼き珈琲
ケーキ皿&カップ:深川製磁
  


Posted by シフォン at 19:13Comments(0)

茜庵のほんわらび

2010年12月07日

徳島から来られたお客様からお土産を戴きました。



徳島の和菓子店、茜庵の「ほんわらび」です。
上質なこし餡を包んだわらび粉がとてもやわらかくて口の中でとろけます。

菓子皿:南蛮焼(上原知子 作)

今日は雨が降っていたのでお香を焚きました。



香炉:骨董(江戸時代)  


Posted by シフォン at 20:27Comments(2)

お洒落な急須

2010年12月03日



本日のお茶  :寿月堂 深蒸し茶(百年の春)
本日のお菓子:和三盆
急須&湯呑  :村上雄一 作
菓子皿    :有田焼
盆       :後藤塗り

こちらの急須と湯呑は倉敷のIKUKO工房で見付けました。
現在、多治見で活躍している若手の作家さんです。

白磁の器が繊細でお洒落なデザインが気に入りました。

寿月堂の深蒸し茶は、標高300〜600メートルの高地茶園で栽培され、
有機質肥料を主体として厳選された茶葉のみを使用しています。

本日の深蒸し茶、ふくよかな甘味でさわやかな香りと深みのある、まろやかな味わいです。
  


Posted by シフォン at 18:51Comments(2)

茶箱

2010年12月02日

別注でオーダーして茶箱を作ってもらいました。



白木で木の良い香りがします。
結び紐で取手を飾りました。

開けるとこうなります↓↓↓



色々なお煎茶のお道具が片付けられ、とても便利です。
  


Posted by シフォン at 20:10Comments(0)

ハイチのコーヒー

2010年12月01日



カップ&ソーサー:ローラアシュレイ
本日のお茶&お菓子:ハイチの珈琲、焼き菓子

こちらの珈琲は八王子にある珈琲専門店 川久保商店さんで焙煎していただきました。

朝注文して夕方仕上がるこだわりの珈琲専門店です。

炒りたてのコーヒーは香りがなんともいえません~

ハイチの珈琲はアメリカンでいれてもコクがあり味わい深いです。  


Posted by シフォン at 19:57Comments(0)