この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

イタリア旅行のお土産

2012年11月30日

         


息子夫婦のお土産(カップ&ソーサー)     40年前のベネチアグラス(ワイン入れとグラス)  
  

息子夫婦が新婚旅行でイタリアへ行きました。

その際、ベニスでベネチアングラスのカップ&ソーサーをお土産に買ってきてくれました。

私が行った40年前とイタリア(ベニス)でベネチアンガラスのデザイン、型は変わっていません。
色が紫ともブルーともいえない新色でとても気に入りました。

ヨーロッパの工芸品は何十年も同じデザインで変わらず、職人さんがプライドを持って作っています。

そして、親から子供、孫へと伝えられ残されていくのです。

私の大好きな器たちの仲間に入り、輝いています。

1カ月余り、船旅で日本に来たのです。
そう思うとこのカップが愛おしく思います。

高級品で使うのがもったいないような・・・大切に使わなきゃ!  


Posted by シフォン at 18:23Comments(0)

瀬戸内寂聴さん

2012年11月29日

90歳の瀬戸内寂聴さんが「月の輪草子」(講談社)新作を出されました。

「源氏物語」を出版した時は、とてもわかりやすく、読みやすく、何度も繰り返し、読みました。

清少納言の本は初めてで「月の輪草子」、楽しみです。

彼女(瀬戸内寂聴さん)は、
「これほど豊かな古典文学を持つ国は他にない、誇りです」
と話されています。

  


Posted by シフォン at 12:19Comments(0)

工房IKUKO

2012年11月28日

倉敷へ行くと必ず立ち寄るギャラリーです。



作家さんの厳選された良い物に出会います。

2階のギャラリーでは、一週間ごとに作家展が開催されています。

次回は12/1~12/9安藤雅信展 -うつわ日和-開催予定です。

素敵な器、楽しみです。

彼が企画した茶箱がとても気に入っています。

茶箱の中のお茶碗、お茶入れ、茶巾入れ、茶さじ、それぞれの素材が異なっており、
袋も添えられて、彼のこだわりが伝わってきます。

今回は、竹中悠記さんのガラスの小皿を買いました。



帰りに倉敷珈琲館に寄り、アラビアンコーヒーをいただきました。






  


Posted by シフォン at 19:51Comments(0)

旅館くらしき

2012年11月27日

  

  

昼食はとても人気です。 
3時からティータイムになります。

アイビースクエアの紅葉も綺麗でした。

   

  


Posted by シフォン at 12:47Comments(0)

倉敷の紅葉

2012年11月26日

連休の初日、朝は雨でしたが、予定通り、倉敷へ紅葉を見に行きました。

お昼頃、雨が止み、雨上がりの紅葉が美しく感動でした。

   

    


Posted by シフォン at 12:37Comments(0)

シフォンケーキの講習会

2012年11月22日

展示期間中シフォンケーキを焼いてお客様にお茶を差し上げました。

とても好評で、ケーキ講習をお願いされ、急遽、昨日講習をしました。

・シフォンケーキ(ソイソルト)

・アップルパイ

・スコーン(柚子のコンフィチュール&クロテッドクリーム)

 

後で紅茶と中国茶を入れて試食しました。

午後の和やかな時間を過ごしました。  


Posted by シフォン at 12:43Comments(0)

脇町のお蕎麦屋さん

2012年11月21日

脇町のうだつの里の近くの川沿いにあるお蕎麦屋さん、「楽庵」。

ご主人は兵庫県から来られてこだわりの蕎麦打ちをされています。

奥様は感じのいい方でお店にもお花が綺麗に活けられ、盆栽もいたるところに
さりげなく置かれています。

お店のおすすめは?・・・皿そばです。

5つの小さいお皿に盛られていて、からみ大根・卵(こだわりの卵)・山芋・・・などと一緒に。

十割蕎麦もあります。

展示期間中、5回も通いました。

また、行きたいと思うお蕎麦屋さんです。

  
   


Posted by シフォン at 10:28Comments(0)

川田光栄堂

2012年11月20日

脇町に美味しい和菓子屋さんがあります。

お客様に戴いたお菓子が美味しかったのでお店を訪ねてみました。

このお店の譲与饅頭がとても美味しかったです。

最近、譲与饅頭にはまってます。
上品な餡で薄皮がやわらかく、私好みです。

奥様は、いつもお店で和服姿で凛と立たれ、接待してくださいます。
今は息子さんが餡を作っているそうです。

何十年も続いているお店には伝統の味があるんですね。





  


Posted by シフォン at 09:59Comments(0)

紅葉とうたづの町並み

2012年11月19日

今日はいいお天気で山の紅葉が最高でした。

脇町のうだつの里も散歩してみました。

お昼は蕎麦米雑炊をいただきました。
野菜と美味しいおダシに蕎麦米、癒される郷土料理です。

食後のコーヒーもいい香りで美味しかったです。オススメです!

  

  

 
   


Posted by シフォン at 17:32Comments(0)

横浜アンティーク展

2012年11月17日

横浜アリーナでアンティーク展がありました。

西洋アンティーク、和の骨董、全国から骨董屋さんが来ていました。

   

気に入って買って帰りました。

帰りにホテルでアフタヌーンティを戴きました。


  


Posted by シフォン at 11:31Comments(0)

星のしずく

2012年11月16日

今日は素敵な方がギャラリーに来て下さいました。

とてもお洒落で華があり、上品な方です。
彼女は、こだわりのトマトを作っておられて、美味しいフルーツトマトをお土産に戴きました。

帰って早速いただくと、その美味しいこと!こんなトマト食べたことありません。

トマトの名前は「星のしずく」。
それは、子どもを想う母の愛情がいっぱい詰まったフルーツトマトです。

そのトマトでトマトピューレ、ドレッシング、パスタソース、ジャムなどを作っています。

その名前がお洒落でルナロッサ、エトワール、アラビアータ、赤い宝石・・・

私の戴いたトマトは「赤い宝石」。
真っ赤に熟した「星のしずく」を丸ごとコンポートした贅沢スィーツです。

ほんのり甘くてトマトのやさしいお味です。
和風、洋風でも合います。

この瓶の中から彼女のトマトにかける情熱を感じました。

先日、青山のトマトの専門店をテレビで見ていたところでした。

徳島から素晴らしい発信ですね!

    


Posted by シフォン at 12:51Comments(0)

季節のフレンチ

2012年11月15日

近くのフランス料理のレストランのランチへ行きました。

毎回、メニューが替わり、季節の美味しいお料理を楽しめます。



前菜:イカナゴのフリッター、サラダ、穴子のポテトテリーヌ バジルソース



スープ:カボチャスープ



お魚メイン:サワラの焦がしバターソテー、季節の野菜添え



デザート:洋梨のソルベ、林檎のタルト、キュウイのシャーベット

    


Posted by シフォン at 12:54Comments(0)

テーブルセッティング

2012年11月14日

本日も大勢のお客様で賑わいました。

こちらは、洋アフタヌーンティーのテーブルセッティング。

  

ケーキ皿 :ベルナルド
カップ   :  〃
ポット   :  〃
スタンド皿:イギリス製
ケーキ皿 :  〃
グラス   :フランス製  


Posted by シフォン at 12:50Comments(0)

おうちで朝カフェ

2012年11月09日

作品展の中でテーブルセッティングを入れてみました。

 

~和のアフタヌーンティー~

ケーキ皿          :骨董
蓋付カップ&ソーサー  :有田焼
ポット            :深川製磁
フルーツ入れ       :有田焼
キャンディ入れ      :深川製磁(骨董 明治時代)
苔玉入皿          :ビレロイボッホ
スプーン&フォーク    :漆器
スタンド           :銅(清雅堂)



~縁側でひとりお煎茶~  


Posted by シフォン at 19:18Comments(0)

うだつの里 脇町

2012年11月08日




脇町 うだつの里 器ギャラリー&カフェ「萩の庵」さんで
 「Cinderella Yoko 古典柄のいざない~ &花柄ロマン」 の作品展を開催します。

日時:2012年11月9日(金)~18日(日) 10:00~18:00


和風、洋風の花柄でおしゃれなエプロン・バッグ・ワンピース・子供服・生地などを展示。

同時、和と洋のアフタヌーンティーのテーブルセッティングもしています。

近くに美味しいお蕎麦屋さんや蕎麦米などもあります。

うだつの町並をぶらりと散策してはいかがですか?  


Posted by シフォン at 09:47Comments(0)

女優メリル・ストリープさん

2012年11月07日



彼女の同世代の私にとって彼女の映画はとても楽しみに見ていました。
好きな女優さんの1人です。

29年ぶりに主演女優賞をいただきました。

「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」

「私なりに生きてきて、女優の道にいろんなドアが開いていた。
後ろに続く若い人たちが少し歩きやすくなる、そんな存在であればいいなと思う」

彼女の生き方がすばらしいと思います。

子供を4人育てながら女優業をこなし、主演を演じてきました。

「マディソン郡の橋」(1995年)

もう一度見たい映画「恋におちて」(1984年)

この映画を見てから彼女のファンになりました。  


Posted by シフォン at 20:39Comments(0)

骨董展

2012年11月06日



先日、サンメッセで骨董展があり、行って見てきました。

一目ぼれして買った三ツ身の着物。

色がとても美しく、柄もいろいろ季節の模様で
ところどころに刺繍がほどこしてあり、何とも言えず、魅せられました。

お正月に孫に着せるのが楽しみです。

日本の昔の人の感性と技術に尊敬します。  


Posted by シフォン at 12:48Comments(0)

こけ玉たちと盆栽

2012年11月05日

こけ玉に夢中です。

八王寺からこけ玉をたくさん買って、今回の企画に使おうと大事に持って帰りました。

  

和の器にもとても合います。

でも、管理が難しくて朝、晩眺めながら、霧吹きしています。

お水をやりすぎても根腐りするし、乾きすぎても枯れます。

大事な大事なこけ玉たち!作品展まで頑張って!!

 

大文字草              真珠の木
  


Posted by シフォン at 12:50Comments(0)

北のカナリアたち

2012年11月03日



吉永小百合さんの主演の映画が公開です。

「北のカナリアたち」

年を重ねる度に素敵になっていく女優さんです。

私は彼女の主演した「時雨の記」中里恒子作が好きでした。

小説も何度も読みましたが、私の中では映画だと彼女しかいないなと思っていました。

彼女にオファが来たときはまだ若かったのでお断りしたそうです。

そして、10年経ってその年代になってから、自分からお相手の俳優さんをお願いしたとか聞いています。

それでこの映画「北のカナリアたち」の音楽を担当したのが、何と川井郁子さんです!

彼女は私のピアノの生徒さんだったんです。

先日、銀座のコンサートで映画の作曲した曲を演奏しました。

見に行かなくっちゃ!映画も久しぶり!  


Posted by シフォン at 10:39Comments(0)

ベルサイユの薔薇

2012年11月02日

   

銀座 松屋デパートでベルサイユの薔薇(池田理代子)展を見てきました。
昔、宝塚へも見に行ったことがあります。
最終日で大勢のファンの方が見えていました。

漫画も素敵ですが、彼女の生き方に惹かれ、ファンになりました。
そして、最近芸大に入学され、音楽を学び、今やオペラ歌手。。。凄いなぁと思います。

漫画家でもう一人尊敬する女性がいます。

里中満智子さんです。

同世代で私が高校の時、文通していた友の友達です。

高校2年の時、デビューしました。
それ以来、彼女の漫画も絵が綺麗で内容が女性の真の強さを表現していて好きです。
古典物を題材として若い世代にも人気があります。

今も古事記を中心に作品を執筆中。
高校時代から温めてきたというのですからいろいろお勉強しているのですね!  


Posted by シフォン at 12:43Comments(0)