この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

家族と子どものきずな

2012年01月31日

庭におもと、椿、沈丁花が咲いていました。

  


●●●家族と子どものきずな●●●

家族とのいちばんの思い出はなんでしょう?

みんなでいっしょに旅行にでかけたことでしょうか。

それとも、お祭りのような

みんなで参加した催し物でしょうか。

記憶に残るいちばんの思い出は、

案外、ありふれた毎日の食卓の風景だったりしませんか。

楽しかったとき、うれしかったとき、食卓には家族の笑顔がありました。

悲しかったとき、つらかったときには

家族がそっと包んでくれました。

いたずらをして怒られたことも、そのひとつひとつが、

食卓で家族が共有した大切な思い出です。

家族とともに過ごす食卓をとおして、

家族の愛情を感じながら、

子どもは社会を経験し、成長していきます。

家庭の外で辛いことがあったとしても、

「頑張ろう」と思えるのは家族が応援してくれるから。

へこたれてしまったとき、つらいとき、

いつでも変わらずに、自分を迎え入れてくれる食卓。

食卓でははぐくまれる家族と子どものきずなは、

大人への成長の手助けにもなるのです。

―汐見稔幸(教育学者)より―

  


Posted by シフォン at 12:50Comments(0)

時代裂れの屏風

2012年01月27日

いろいろなめずらしい古代裂れの屏風を見つけました。

間道、緞子、金襴、金春、宝尽し文、高台寺、遠州、道元、和久田、石畳文などなど
見ているだけで楽しい模様です。

日本の古典裂れの重みを感じます。

 

  


Posted by シフォン at 19:15Comments(0)

お茶入れ

2012年01月26日

京都の内田裕子さんの個展が
大阪の三越伊勢丹で開催されていました。

古典柄の繊細な模様に惹かれました。



蓋の裏にも模様が。。。


お茶入れの裏にも模様が。。。
  


Posted by シフォン at 19:24Comments(0)

ホットな中華

2012年01月24日

今日も雪がチラチラ雪寒いですプッン

サンポートで食事会がありました。
陳さんの中華をいただきました。

辛~いホットな料理をいただくと体がポカポカになりましたニコニコ

 
  
    


Posted by シフォン at 16:14Comments(0)

黒豆いろいろ

2012年01月23日

善祥庵の黒まめ

(からり)
かりかりっと煎り上げ、豆本来の風味と香ばしさを引き出しました。

(やわら)
ふっくらと炊き上げ、さとう蜜に漬けること二昼夜。
やさしい味わいが楽しめます。

(ふくみ)
たっぷりの蜜を含んだ、もちもちとした食感。
ゆたかな風味が広がります。

どれも美味しいです。

 

昨年の暮れにいただいた黒豆入りチーズケーキ
和洋折衷で美味しく戴きました。



そして、今日焼きたての黒豆パン。
黒豆を練りこんだモチモチ生地の食パンです。



  


Posted by シフォン at 20:33Comments(0)

安曇野のアートヒルズミュージアム

2012年01月19日

松本から安曇野へ行きました。

信州の空気がおいしく、残雪で肌が冷たく感じました。

お昼は美味しいお蕎麦をいただきました。

ミュージアムでは、エミール・ガレの作品を展示しています。

ミュージアムショップで買った切り子のグラス、赤と黒。

これを夏、お煎茶に使おうと思っています。楽しみ!





  


Posted by シフォン at 12:48Comments(0)

界 松本 (浅間温泉)

2012年01月18日

ホテルの中にアートがいっぱい。

羽深隆雄氏の設けで造られた宿。
いごこちよく、動線を考えた温泉のある宿です。

スタッフの対応も、気配り、おもてなしが行き届いており、感じ良く、ゆったりと過ごせました。

  
 

先付:三種 山の刺身 蕎麦寿司仕立て 


八寸:鴨の燻製とりんごの串
   フォアグラ 干し柿
   蟹と菊花の磯巻き
   ずいきの梅土佐和え
   鮭煎餅 アーモンド
   くずし茄子 どんぶり飛び子
   小松菜と焼き椎茸の御浸し
   寄せ豆乳 春菊味噌 八方だし
 

椀物:南京のすり流し 大根持ちの揚げ出し 棒蟹 絹さや


御造り:本日の御造り 妻一式
    

白魚の真箸揚げ 旬野菜の天麩羅 抹茶塩 レモン


蓋物:穴子のけんちん蒸し 炙り穴子 巻き湯葉 ほうれん草 抜き人参 針柚子


台の物:信州和牛ロース、ヒレ、もも肉の鉄板焼き
    ポン酢と山葵の煮こごり
    醤油の実 特製りんごソース
*モモは特製りんごダレで。。。
 野菜を巻き、特製のタレをつけることで野菜のさっぱりとした味わいと、
 りんごのフルーティな甘みが、 お肉のジューシーな味わいを一層引き立ててくれます。
*ロースはポン酢と山葵の煮こごりで。。。
 焼いたお肉にのせて食べると肉の旨みと共に煮こごりのさっぱりとした風味が
 口の中に広がります。
*フィレはしょうゆの実で。。。
 大豆と麦の甘みと穏やかな塩分がお肉そのものの旨みを引き立て素材本来の味を
 楽しめます。
 

食事:白飯 止め椀 香の物 又は 信州蕎麦せいろ 香の物

甘味:柚子シャーベット&アイスクリーム ほうじ茶のブリュレ
   


Posted by シフォン at 20:44Comments(1)

ヒカリヤ ニシ ヒガシ (松本)

2012年01月16日

120年前に建てられた名門商家の邸宅「光家」を改装し、
日本料理とフレンチを提供するレストラン、「ヒガシ」のランチに行きました。

建物の一つ一つがこだわりがあり、古いものを大切に使っています。
自家農園の無農薬野菜を使う、体に優しい料理です。

松本へ行ったら是非訪れてみてください。


 



 

 
   


Posted by シフォン at 17:53Comments(0)

銀座4丁目のラジュレー

2012年01月14日

ラジュレー三越の二階から眺めた4丁目



 

紅茶:マリーアントワネット 
菓子:プレジール グルマンフランボワーズ


ラジュレーのマカロンが有名です。

  


Posted by シフォン at 14:22Comments(0)

謹賀新年

2012年01月07日



<オーナーより>
明けましておめでとうございます
今年も平穏な日々が続きますように願っています
今日は町田のお茶道具屋さんに行ってきました
素敵なお茶入れに出会いました





【茶器】
蕨蒔絵 六角お茶入れ
塚本 規義作

  


Posted by シフォン at 00:36Comments(0)