作品展にて
2011年05月31日
オーナーより
東京での作品展が無事終わりました。
いろいろな人の出会いがありました。
八王子の人柄の暖かさ、優しさを感じ、何年ぶりかに会えた
お友達に感謝しています。
華やかな布や懐かしい和柄に魅せられ、ギャラリーに
何度も足を運んでくださったお客様、ありがとうございました。
また、一歩前進です。




東京での作品展が無事終わりました。
いろいろな人の出会いがありました。
八王子の人柄の暖かさ、優しさを感じ、何年ぶりかに会えた
お友達に感謝しています。
華やかな布や懐かしい和柄に魅せられ、ギャラリーに
何度も足を運んでくださったお客様、ありがとうございました。
また、一歩前進です。





Posted by シフォン at
20:17
│Comments(0)
そら豆のパン
2011年05月29日

台風でどこにも行けない休日。
冷蔵庫を整理して、食在庫を整理しました。
そして、先日作り置きのそら豆ペーストを使ってパンを焼きました。
焼きたてのパンの香りが部屋中に広がり、幸せな気分になります

そら豆のツブツブ食感と旬の香りを楽しみました。。。
Posted by シフォン at
20:23
│Comments(0)
そら豆のスープパスタ
2011年05月27日

無庵の農園でそら豆がたくさん採れました。
そのまま、塩茹でにしてサラダにしてもいいけれど、
いろいろアレンジできるペーストを作り、ストックしておきます~
今日はペーストを使ってそら豆のクリームスープパスタを作りました。
旬のものを味わえて幸せです。。。
Posted by シフォン at
22:01
│Comments(0)
バラの季節
2011年05月24日
無庵の庭にはオールドローズ、つるバラが綺麗に咲いています。
お気に入りのカップを出してみました。
ベルナルド

ヘレンド

フランスのアンティーク


大倉陶園


ラルフローレン

お気に入りのカップを出してみました。
ベルナルド

ヘレンド

フランスのアンティーク


大倉陶園


ラルフローレン

Posted by シフォン at
18:51
│Comments(2)
初夏のおしゃれ展
2011年05月20日

シンデレラ洋子 初夏のおしゃれ展、東京 八王子のギャラリーにて開催いたします。
日時:5月26日(木)~31日(火)
10:00~18:00(初日は13時~、最終日は16時まで)
場所:ギャラリーロックーニ
東京都八王子市八日町5-13
(八王子駅北口徒歩15分)
洋風、和風の花柄でおしゃれなエプロン、バッグ、小物、子供服、ワンピース、生地など
展示即売します。
期間中、都内へお出かけの際は是非お立ち寄りください。
気品と優しさを持った花柄の生地で仕立てた作品をご覧下さい。。。
Posted by シフォン at
22:11
│Comments(0)
山吹
2011年05月19日
庭に山吹の白い花が咲いていました。

唐物棚飾り

香炉・・・宇坂恒治 作
香合・・・祥瑞
お床に飾りました。

お軸は前善通寺館長さんの書「無一物」です。

唐物棚飾り

香炉・・・宇坂恒治 作
香合・・・祥瑞
お床に飾りました。

お軸は前善通寺館長さんの書「無一物」です。
Posted by シフォン at
17:24
│Comments(0)
バースデイケーキ
2011年05月18日
オーナーの知人のお誕生日でソイソルトシフォンを焼きました。
しゃくやくの花をあしらって、華やかに。。。
おめでとうございます!!

無庵の庭に咲いていたバラとえにしだです。

しゃくやくの花をあしらって、華やかに。。。
おめでとうございます!!

無庵の庭に咲いていたバラとえにしだです。


Posted by シフォン at
12:51
│Comments(0)
振り出しいろいろ
2011年05月17日
茶道に使う道具で金平糖のような小さなお菓子を入れておく器です。
中にいれてあるお菓子を振り出して使います。





しゃくやくの花

こんなに綺麗に咲きました。
中にいれてあるお菓子を振り出して使います。





しゃくやくの花

こんなに綺麗に咲きました。

Posted by シフォン at
11:57
│Comments(0)
ハーブティ
2011年05月13日
ハーブの葉がたくさんできています。
今日はハーブティを楽しみました。
~無庵オリジナルハーブティ~
レモングラス、レモンバーム、アップルミントで爽やかな
レモン系になります。
アンティークのスージクーパーの器でドライフルーツをそえて。。。

こちらは無庵の庭にあるハーブです。
ルッコラ

セージ

ブルーベリーの花
今日はハーブティを楽しみました。
~無庵オリジナルハーブティ~
レモングラス、レモンバーム、アップルミントで爽やかな
レモン系になります。
アンティークのスージクーパーの器でドライフルーツをそえて。。。

こちらは無庵の庭にあるハーブです。
ルッコラ

セージ

ブルーベリーの花

Posted by シフォン at
20:40
│Comments(0)
可愛い器
2011年05月12日
オーナーの友人、遊砂釜(島田吉子さん)の展示会で可愛い
お皿&箸置きを見つけました。
優しい色合いでとっても素敵です。

無庵の庭には和の花が咲いています。
あやめ

つつじ

卯の花

お皿&箸置きを見つけました。
優しい色合いでとっても素敵です。

無庵の庭には和の花が咲いています。
あやめ

つつじ

卯の花

Posted by シフォン at
17:11
│Comments(0)
遠足弁当
2011年05月11日
雨の中、娘の幼稚園の親子遠足でした。
結局バスの中で食べる羽目に。。。
でもバスの通路にピクニックシートを広げて
お友達と食べるお弁当は楽しそうでした。

・うさぎおにぎり
・ハンバーグ
・えびの煮付
・から揚げ
・タコさん&カニさんウィンナー
・椎茸・こんにゃく煮物&こうや豆腐
・きゅうりの昆布漬け
・スナップえんどう
・ミニトマト
・ゼリー&フルーツ
果物好きの娘はいつも別箱にフルーツ盛を希望してきます。
そして、お弁当の時の果物は、いつもさくらんぼが定番です!
結局バスの中で食べる羽目に。。。
でもバスの通路にピクニックシートを広げて
お友達と食べるお弁当は楽しそうでした。

・うさぎおにぎり
・ハンバーグ
・えびの煮付
・から揚げ
・タコさん&カニさんウィンナー
・椎茸・こんにゃく煮物&こうや豆腐
・きゅうりの昆布漬け
・スナップえんどう
・ミニトマト
・ゼリー&フルーツ
果物好きの娘はいつも別箱にフルーツ盛を希望してきます。
そして、お弁当の時の果物は、いつもさくらんぼが定番です!
Posted by シフォン at
16:14
│Comments(0)
金柑
2011年05月10日
無庵の裏庭に金柑の実がたくさん実っていました。

金柑ケーキ、金柑酒・・・何を作ろうかな。。。
柑橘系のいい香りがします。
三越のエントランスのお花です↓↓↓
いつもセンスよくモダンに飾られています。


金柑ケーキ、金柑酒・・・何を作ろうかな。。。
柑橘系のいい香りがします。
三越のエントランスのお花です↓↓↓
いつもセンスよくモダンに飾られています。


Posted by シフォン at
17:02
│Comments(0)
杏仁豆腐
2011年05月08日

今日はGW最後の日曜日。
午後からは初夏を感じさせるお天気でした。
冷たいデザートが欲しくて杏仁豆腐を作りました。
こちらの杏仁豆腐、塀珍楼の手作り杏仁です。
混ぜるだけですが、本格的なお味。
帽子のデザート皿は私が子供の頃に使っていたものです。
可愛い色の帽子柄がお気に入りです。
プレートはお友達がトールペイントで描いてくれたもの。
繊細な図柄が三方に入っています。
飾っているだけでもとても可愛いプレートです。
そして、今日は母の日です。
娘に「ちょっとポストをのぞいてごらん」と言われ・・・
中には庭で摘んだお花や葉っぱが。(ちょっとオマケしてくれたそうです。。。)
可愛い


Posted by シフォン at
18:23
│Comments(0)
桑の葉シフォン
2011年05月07日
新緑が美しい季節です。
見た目が爽やかなシフォン、鶯豆入り桑の葉シフォンを焼きました。

昨年はこちらのシフォンとアケビの花が大好評でした。


藤の花も綺麗です。

見た目が爽やかなシフォン、鶯豆入り桑の葉シフォンを焼きました。

昨年はこちらのシフォンとアケビの花が大好評でした。


藤の花も綺麗です。

Posted by シフォン at
20:21
│Comments(0)
鯉のぼり
2011年05月05日
子どもの日、どこに行くあてもなく、ドライブをしていたら
門入ダムに色鮮やかな鯉のぼりがたくさん泳いでいました。

竜門の滝を登り切ると鯉が竜になるように、我子も健康に育ち、
将来は大きく出世して欲しいとの願いをこめて揚げるこいのぼり。
まさに赤いダムと青空の下で気持ちよさそうに泳いでいました。
無数の鯉のぼりを見つけた娘も大喜びです。
今日はカメリア温泉も定休日のせいか、人も少なく、穴場でした!
自然の中でゆっくり過ごせた休日です。
門入ダムに色鮮やかな鯉のぼりがたくさん泳いでいました。

竜門の滝を登り切ると鯉が竜になるように、我子も健康に育ち、
将来は大きく出世して欲しいとの願いをこめて揚げるこいのぼり。
まさに赤いダムと青空の下で気持ちよさそうに泳いでいました。
無数の鯉のぼりを見つけた娘も大喜びです。
今日はカメリア温泉も定休日のせいか、人も少なく、穴場でした!
自然の中でゆっくり過ごせた休日です。
Posted by シフォン at
16:01
│Comments(0)
建仁寺
2011年05月04日
京都 建仁寺に行ってきました。
禅寺で京都最古のお寺です。
潮音庭(ちょうおんてい)‐三連の庭‐

建仁寺本坊中庭にある潮音庭は、中央に三尊石、
その東には坐禅石、廻りに紅葉を配した四方正面の
禅庭です。
〇△□乃庭

単純な3つの図形は宇宙の根源的形態を示し、
禅宗の四大思想(地水火風)を、地(□)、水(〇)、火(△)で
象徴したものともいわれます。
風神雷神図屏風

俵屋宗達の晩年の最高傑作です。
金沢翔子さんの書

風神雷神図屏風の横に飾られています。
禅寺で京都最古のお寺です。
潮音庭(ちょうおんてい)‐三連の庭‐

建仁寺本坊中庭にある潮音庭は、中央に三尊石、
その東には坐禅石、廻りに紅葉を配した四方正面の
禅庭です。
〇△□乃庭

単純な3つの図形は宇宙の根源的形態を示し、
禅宗の四大思想(地水火風)を、地(□)、水(〇)、火(△)で
象徴したものともいわれます。
風神雷神図屏風

俵屋宗達の晩年の最高傑作です。
金沢翔子さんの書

風神雷神図屏風の横に飾られています。
Posted by シフォン at
14:48
│Comments(0)