ハロウィン
2015年10月29日
ハロウィンでは仮装した子供達が「
Trik or treat」 お菓子くれないといたすらするぞと言って近所のお菓子をもらい歩きます。
子供達が訪れると「happy halloween」
と答えてお菓子をわたします、
八王子のお店ではみな
さんの協力で子供達は楽しみにしています。
ハロウィンのお菓子戴きました。
京都の老松の和菓子やさんもハロウィンのお菓子をだしています。
クッキーは神戸のエーデルワイス


Trik or treat」 お菓子くれないといたすらするぞと言って近所のお菓子をもらい歩きます。
子供達が訪れると「happy halloween」
と答えてお菓子をわたします、
八王子のお店ではみな
さんの協力で子供達は楽しみにしています。
ハロウィンのお菓子戴きました。
京都の老松の和菓子やさんもハロウィンのお菓子をだしています。
クッキーは神戸のエーデルワイス


Posted by シフォン at
21:06
│Comments(0)
正倉院展
2015年10月29日
正倉院展が開催されています。
今朝の新聞にもいろんな宝物がのせられていました。
いきたいなと思っても二時間待ちと聞いたら尻込みしてしまいます。
素敵な琵琶の写真も何度もみました。
今日郵便局へいくと記念切手がはつばいされていました。
それを買ってきて満足しています。


今朝の新聞にもいろんな宝物がのせられていました。
いきたいなと思っても二時間待ちと聞いたら尻込みしてしまいます。
素敵な琵琶の写真も何度もみました。
今日郵便局へいくと記念切手がはつばいされていました。
それを買ってきて満足しています。


Posted by シフォン at
00:09
│Comments(0)
淡柚
2015年10月27日
徳島のお友だちから茜庵の淡柚を戴きました。
柔らかいお餅の中に柚のあんがはいっていてあっさりと美味しいです。
私も大好きです。
東京へ行くときお土産に持っていくと喜ばれます。
早速お煎茶と戴きました。

柔らかいお餅の中に柚のあんがはいっていてあっさりと美味しいです。
私も大好きです。
東京へ行くときお土産に持っていくと喜ばれます。
早速お煎茶と戴きました。

Posted by シフォン at
23:17
│Comments(0)
みろく公園
2015年10月26日
みろくの木々は紅葉が始まっていました。山茶花もきれいにさいてい
ました。帰りに菊花展を見て帰りました




。
ました。帰りに菊花展を見て帰りました




。
Posted by シフォン at
23:51
│Comments(0)
作品展最終日
2015年10月25日
きょうは搬出の日でした。
徳島のお友達もきてくれました。お昼はやはりお蕎麦屋さん楽庵にいきました。
きつねそばにしました。
温かいお蕎麦もおいしかったです。
ギャラリーにジンジャーのお花がいけられていました。
とてもいいにおいです。


徳島のお友達もきてくれました。お昼はやはりお蕎麦屋さん楽庵にいきました。
きつねそばにしました。
温かいお蕎麦もおいしかったです。
ギャラリーにジンジャーのお花がいけられていました。
とてもいいにおいです。


Posted by シフォン at
23:35
│Comments(0)
マイティータイム
2015年10月24日
3時のおやつにティタイムをとりました。
ローソンのフルーツサンド
フルーツが、新鮮でパンも柔らかく
美味しいです。
紅茶と戴きました
カップ&ソーサーマイセン
サンドイッチ皿ーおおくら陶園

ローソンのフルーツサンド
フルーツが、新鮮でパンも柔らかく
美味しいです。
紅茶と戴きました
カップ&ソーサーマイセン
サンドイッチ皿ーおおくら陶園

Posted by シフォン at
19:35
│Comments(0)
紅葉
2015年10月24日
徳島の脇町まで山道を走ります。早くも紅葉している木が所々ありました。十一月にはきれいな紅葉がみられます。
ギャラリーの途中で川田製菓によりました。




ギャラリーの途中で川田製菓によりました。




Posted by シフォン at
12:17
│Comments(0)
マイティータイム
虎やようかんアラカルト
2015年10月22日
お土産にミッドタウンにはいっている虎やようかんをいただきました。
季節限定でおしゃれな羊羹です。
一口サイズで五種類のお味、そして瓶に詰められています。

季節限定でおしゃれな羊羹です。
一口サイズで五種類のお味、そして瓶に詰められています。

Posted by シフォン at
22:49
│Comments(0)
秋の豊穣
2015年10月22日
秋の果物、野菜、自然の恵が豊かです。
昔子供のころざくろがはじけた時季さわやかな秋の季節が好きでした。
そして一粒ずつざくろを食べたことが懐かしいです。
今日道の駅でかぼちやくらいある大きいゆずをみつけました。


昔子供のころざくろがはじけた時季さわやかな秋の季節が好きでした。
そして一粒ずつざくろを食べたことが懐かしいです。
今日道の駅でかぼちやくらいある大きいゆずをみつけました。


Posted by シフォン at
22:40
│Comments(0)
マイティータイム
2015年10月21日
メロンのコンポートとローズティにしました。
メロンは孫が大好きなのでつい買ってしまいます。
カップ&ソーサーローダんタール(ドイツ)
ケーキ皿ー同じく

メロンは孫が大好きなのでつい買ってしまいます。
カップ&ソーサーローダんタール(ドイツ)
ケーキ皿ー同じく

Posted by シフォン at
14:43
│Comments(0)
道の駅
2015年10月20日
牟礼の道の駅で昼食しました。
新鮮なお魚でおいしいです。
ひらめの煮付け、ひじきのにもの、
酢の物、お味噌汁、御飯
セルフでいろんな料理がならんでいます。
大勢のひとで賑わっていました。

新鮮なお魚でおいしいです。
ひらめの煮付け、ひじきのにもの、
酢の物、お味噌汁、御飯
セルフでいろんな料理がならんでいます。
大勢のひとで賑わっていました。

Posted by シフォン at
15:26
│Comments(0)
マイティータイム
2015年10月19日
今日は脇町で買ったじょうよまんじゅうでお抹茶をたてました。
脇町の川田製菓のじょうよまんじゅうはお薦めです。
かわは柔らかくあんこがこしあんで手作り、美味しいです。

脇町の川田製菓のじょうよまんじゅうはお薦めです。
かわは柔らかくあんこがこしあんで手作り、美味しいです。

Posted by シフォン at
16:40
│Comments(0)
パン屋さん(石窯やき)
2015年10月17日
徳島の脇町においしいパン屋さんがあります。
石窯焼きのパンでどのぱんもおいしいです。
豆パンいろいろクロワッサン、ピザなどパンのいいかおりです。

石窯焼きのパンでどのぱんもおいしいです。
豆パンいろいろクロワッサン、ピザなどパンのいいかおりです。

Posted by シフォン at
08:34
│Comments(0)
作品展初日
2015年10月16日
今日は作品展初日で徳島の脇町までいきました。
いろんなひとの出会いがありました。
お昼のランチはやはり蕎麦屋さ
んの楽庵にしまさた。




いろんなひとの出会いがありました。
お昼のランチはやはり蕎麦屋さ
んの楽庵にしまさた。




Posted by シフォン at
23:00
│Comments(0)
もってのほか
2015年10月15日
お友達にもってのほかをいただきました。
山形の有名な食用菊です。
紫色のきれいな食感がシャキシャキしており酢の物にしました。
大根おろしともよくあいます。

山形の有名な食用菊です。
紫色のきれいな食感がシャキシャキしており酢の物にしました。
大根おろしともよくあいます。

Posted by シフォン at
19:54
│Comments(0)
アケビ
2015年10月15日
秋空のいいお天気です。
ふようのお花がおおきくなり伸び伸びと咲いています。
そしてあけびの実がなっていました。


ふようのお花がおおきくなり伸び伸びと咲いています。
そしてあけびの実がなっていました。


Posted by シフォン at
12:18
│Comments(0)
ミニ着物タペストリー
2015年10月13日
展示会ようのミニ着物タペストリー三点つくりました。
ちりめん風、能装束の柄、綿の古典柄どれもきれいです、

ちりめん風、能装束の柄、綿の古典柄どれもきれいです、

Posted by シフォン at
18:17
│Comments(0)
作品展
2015年10月12日
作品展の準備で忙しくしています。
10月16日(金曜日)から25日まで徳島の脇町で作品展を開催します。
ギャラリー萩の庵にて
10時から6時まで
脇町にはおいしいおそばやさん、
洋食屋さん、パン屋さんなど
そしてうだつの町並みもお薦めです。

10月16日(金曜日)から25日まで徳島の脇町で作品展を開催します。
ギャラリー萩の庵にて
10時から6時まで
脇町にはおいしいおそばやさん、
洋食屋さん、パン屋さんなど
そしてうだつの町並みもお薦めです。

Posted by シフォン at
19:15
│Comments(0)
マイティータイム
2015年10月12日
お団子をつくりました。
珈琲といただきました。
カップ&ソーサー有田焼
菓子器ー織部

ハーブのせいじとしゅうめいぎくをそえて
珈琲といただきました。
カップ&ソーサー有田焼
菓子器ー織部

ハーブのせいじとしゅうめいぎくをそえて
Posted by シフォン at
16:05
│Comments(0)