フレッシュベリーのシフォン
2010年07月30日
ブルーベリーのシフォンを作りました。

甘酸っぱいフレッシュな果実を入れると格別です!
オーナーより
聖路加国際病院理事長
日野原重明さんのことば
豊かさっていうのは精神的なものでね。
幸福感といってもいい。
勲章をもらったり、豪邸に住んだり、
お金やダイヤモンドを持っていることと
関係ないんです。
なんにもなくてもね。
朝起きたときに「ああアナザーデーが始まる」
「さあ、今日が始まる」っていう
気持ちを持てるかどうか。
そして「今日はなにしようか」ではなく、
「今日はなにをする」っていうプログラムがあること。
‘元気でさわやかにスマートに上手に生きたい’
10月4日で数え年百歳を迎え、現役でのお医者さん。
すばらしい生き方ですね。

甘酸っぱいフレッシュな果実を入れると格別です!
オーナーより
聖路加国際病院理事長
日野原重明さんのことば
豊かさっていうのは精神的なものでね。
幸福感といってもいい。
勲章をもらったり、豪邸に住んだり、
お金やダイヤモンドを持っていることと
関係ないんです。
なんにもなくてもね。
朝起きたときに「ああアナザーデーが始まる」
「さあ、今日が始まる」っていう
気持ちを持てるかどうか。
そして「今日はなにしようか」ではなく、
「今日はなにをする」っていうプログラムがあること。
‘元気でさわやかにスマートに上手に生きたい’
10月4日で数え年百歳を迎え、現役でのお医者さん。
すばらしい生き方ですね。
Posted by シフォン at
20:36
│Comments(0)
山いもきんとん
2010年07月29日
梅風味の和菓子を作りました。
山芋だけに上品な味わいで、紅の色出しに使った
梅がかすかな酸味になっています。

〜レシピ〜
大和いも:400g
上白糖 :80g
水 :2/3カップ
梅干し :1/2個
上白糖をシロップにして、大和いもの裏ごしをつやよく煮詰めます。
裏ごしした梅干しと合わせ、茶きんに絞ります。
急須&茶碗:深川製磁(ブルーチャイナ)
茶托 :清雅堂
菓子皿 :作家物
湯ざまし:骨董
茶入れ :漆器
盆 :後藤塗り
農園でたくさん茗荷が採れました。

茗荷の酢漬けを作りました。

綺麗なピンク色に染まります。
山芋だけに上品な味わいで、紅の色出しに使った
梅がかすかな酸味になっています。

〜レシピ〜
大和いも:400g
上白糖 :80g
水 :2/3カップ
梅干し :1/2個
上白糖をシロップにして、大和いもの裏ごしをつやよく煮詰めます。
裏ごしした梅干しと合わせ、茶きんに絞ります。
急須&茶碗:深川製磁(ブルーチャイナ)
茶托 :清雅堂
菓子皿 :作家物
湯ざまし:骨董
茶入れ :漆器
盆 :後藤塗り
農園でたくさん茗荷が採れました。

茗荷の酢漬けを作りました。

綺麗なピンク色に染まります。
Posted by シフォン at
18:43
│Comments(0)
フレッシュトマトのシフォン
2010年07月28日
久々の雨で植物も潤いました。
農園の採れたて完熟トマトを使った野菜のシフォンを作りました。

あえてペーストにせず細かく刻んだ果肉のツブツブ感がフルーティで美味しいです。
あっさりと食べられて優しいお味です。
ポット :ウェッジウッド(侍)
カップ&ソーサー:ベルナルド
農園の採れたて完熟トマトを使った野菜のシフォンを作りました。

あえてペーストにせず細かく刻んだ果肉のツブツブ感がフルーティで美味しいです。
あっさりと食べられて優しいお味です。
ポット :ウェッジウッド(侍)
カップ&ソーサー:ベルナルド
Posted by シフォン at
19:45
│Comments(0)
ブルーベリーヨーグルトケーキ
2010年07月27日
今日も暑いですね。
冷やしていただくヨーグルトケーキを作りました。
ひんやりと口当たりのよいケーキです。
甘酸っぱいブルーベリーのソースとよく合います。

ケーキ台:ロイヤルアショマー
農園に綿の花が咲いていました。
冷やしていただくヨーグルトケーキを作りました。
ひんやりと口当たりのよいケーキです。
甘酸っぱいブルーベリーのソースとよく合います。

ケーキ台:ロイヤルアショマー
農園に綿の花が咲いていました。

Posted by シフォン at
20:18
│Comments(0)
ケーキ寿司
2010年07月23日
今日は大暑。
1年で最も暑いころです。
そして、今日は父の誕生日です。
お祝いにケーキ寿司を作りました。

ケーキ寿司のお皿は、薄い布を挟んで作られたガラスの器で骨董です。
メダカと小川の模様が涼しげです。
お寿司の合わせ酢のレシピは、おばあちゃんより
代々受け継がれて来ました。
家族の皆は、おばあちゃん秘伝のちらし寿司が大好きです!
1年で最も暑いころです。
そして、今日は父の誕生日です。
お祝いにケーキ寿司を作りました。

ケーキ寿司のお皿は、薄い布を挟んで作られたガラスの器で骨董です。
メダカと小川の模様が涼しげです。
お寿司の合わせ酢のレシピは、おばあちゃんより
代々受け継がれて来ました。
家族の皆は、おばあちゃん秘伝のちらし寿司が大好きです!
Posted by シフォン at
17:31
│Comments(0)
かぼちゃシフォン
2010年07月22日

今年採れたてのかぼちゃを使ったシフォンが出来ました。
野菜の自然な甘みがあり、美味しいです。

暑い中、薔薇が一輪、頑張って咲いていました。
Posted by シフォン at
19:29
│Comments(0)
ラタトゥィユ
2010年07月21日
夏野菜が今最盛期です!
トマト、なす、かぼちゃ、ピーマン、にんじん・・・

農園の夏野菜を使ってフランスの南部のプロバンス地方
ニースの煮込み料理、ラタトゥィユを作りました。

ローゼンタールの器に盛って・・・パーティにも使えます。
そのまま食べても良いし、パンにつけたり、パスタのソースにしても美味しいです(^-^)/
〜レシピ〜
にんじん 1/2本
玉葱 小1個
かぼちゃ 小1/4
ズッキーニ 1本
ピーマン 2個
トマト 1 1/2
なす 大2個
水 大2〜3
オリーブ油 大2
にんにく 2片
しょうゆ、塩 各小さじ1
コンソメやベーコンを入れるレシピもありますが、
このレシピは、野菜の甘味を感じられるレシピです。
温めても冷ましても美味しく召し上がれます。
からしづけ

なすびときゅうりがたくさん取れたのでからしづけも作りました。
母からの伝授で毎年作ります。
たくさん作って知人にもおすそわけしました。
トマト、なす、かぼちゃ、ピーマン、にんじん・・・

農園の夏野菜を使ってフランスの南部のプロバンス地方
ニースの煮込み料理、ラタトゥィユを作りました。

ローゼンタールの器に盛って・・・パーティにも使えます。
そのまま食べても良いし、パンにつけたり、パスタのソースにしても美味しいです(^-^)/
〜レシピ〜
にんじん 1/2本
玉葱 小1個
かぼちゃ 小1/4
ズッキーニ 1本
ピーマン 2個
トマト 1 1/2
なす 大2個
水 大2〜3
オリーブ油 大2
にんにく 2片
しょうゆ、塩 各小さじ1
コンソメやベーコンを入れるレシピもありますが、
このレシピは、野菜の甘味を感じられるレシピです。
温めても冷ましても美味しく召し上がれます。
からしづけ

なすびときゅうりがたくさん取れたのでからしづけも作りました。
母からの伝授で毎年作ります。
たくさん作って知人にもおすそわけしました。
Posted by シフォン at
19:00
│Comments(0)
豆乳プリン
2010年07月20日

今日は豆乳プリンを作りました。
作ると言っても温め混ぜるだけ!
素朴ですが余計なものはいれず、低カロリーのプリン。
このプリンは卵アレルギーの娘の大好物です。
卵をふんだんに使った洋菓子は全くダメ(以前は小麦も×)で
お煎餅、お饅頭で育ってきた娘の唯一のデザート。
娘のアレルギー、離乳食の時には苦労したけど今は大変勉強になっています。
市販のものが使えないから余計なものは入れず、かえってその方が体には良いことの方が多いのです。
素朴な豆乳プリンも可愛いグラスに注げばお洒落な洋風プリンに大変身!
今日も娘の喜ぶ(^-^)/が目に浮かびます。
いつか一緒にシフォンをつまめる日を夢みながら・・・
食物アレルギーだとまず外食は難しいですよね。
特にケーキ屋さんはもってのほか。
自分が作ったものしか信用できません。
でもたまには外で外食したいなぁ〜と思うことも。
そんなママたちの希望にこたえられるカフェにしたいものです。
安全な材料を使ったアレルギー対応のカフェ。
そして子育て中のママ達も優雅な気分になれるカフェ。
あったらいいな、そんなカフェ☆・:*:・゚`♬
Posted by シフォン at
17:52
│Comments(0)
柚茶
2010年07月16日

お客様から和のフレーバーティ、柚茶をいただきました。
柚の皮が入っていてなんともいえない良い香りです。
香りに包まれていただくお茶は身も心もリラックスできます。
まさに「和み」です。
本日のお茶:京 菊乃井 柚茶
ティーポット:ガラス製
タンブラー :深川製磁
角皿 :有田焼
お盆 :タイ製
オーナーのつぶやき ***
サロンでお茶を飲んでいると流れているくるBGM。
千住真理子さんのバイオリン・・・
何年か前、新聞で読んだこと、
千住さんは音大ではなく、慶応大の哲学科を専攻され、
ご自分で先生に師事し、演奏家になられました。
練習のの時になかなかうまく弾けず、苦手なところは100回練習しなさいと
先生に言われ、頑張ったそうです。
縄跳びも100回練習すればできる様になると。
才能ある人もさすが努力家ですね。
それ以後、私もうまくいかないことはあきらめず、
その言葉を思いだして何事も100回と言い聞かせます。
やはり積み重ねは大切です。
‘千住家の教育も素晴らしいです’
Posted by シフォン at
20:01
│Comments(0)
まきちゃんシリーズ
2010年07月15日

私が子供の頃、愛用していた食器、MAKIちゃんシリーズ!
キュートな女の子♪の図柄ですが飽きのこない藍色の食器で
大人になっても大好きでした。
フリーカップにグラタン皿、豆皿、コーヒーピッチャー・・・
他にもモーニングプレートや大皿、お湯呑みもあります。
母が神戸で見付けてきたものですが、今は3歳になる愛娘が使っています。
良いものは大切にされ、代々受け継がれていくのだなぁと改めて実感しました。
Posted by シフォン at
18:08
│Comments(0)
ぐーたらママのケーキ
2010年07月14日
私が幼いころ母がよく作ってくれたケーキです。
とても簡単でいろんなトッピングが楽しめます。
パーティなどにもオススメ!
今日はリンゴ、バナナ、ブルーベリー、ピーナツを入れました。

〜レシピ〜
卵 2個
小麦粉100g
砂糖 100g
バター50g
卵に砂糖を入れ、泡立て、ふるった小麦粉を混ぜあわせ、最後に溶かしバターを合わせるだけ!
鉄板にクッキングシートを敷き、長し入れ、トッピングをのせます。
170度のオーブンで15分で出来上がり!
焼きたてが美味しいです(^-^)/
切り分けてプレゼントにしても可愛いですよ↓↓↓
とても簡単でいろんなトッピングが楽しめます。
パーティなどにもオススメ!
今日はリンゴ、バナナ、ブルーベリー、ピーナツを入れました。

〜レシピ〜
卵 2個
小麦粉100g
砂糖 100g
バター50g
卵に砂糖を入れ、泡立て、ふるった小麦粉を混ぜあわせ、最後に溶かしバターを合わせるだけ!
鉄板にクッキングシートを敷き、長し入れ、トッピングをのせます。
170度のオーブンで15分で出来上がり!
焼きたてが美味しいです(^-^)/
切り分けてプレゼントにしても可愛いですよ↓↓↓

Posted by シフォン at
20:05
│Comments(0)
レモンシフォン&ハーブティ
2010年07月13日
今日は雨が降ったりやんだり、梅雨らしい空模様でしたね。

爽やかな風味のレモンシフォンを焼きました。
庭のハーブを摘んでハーブティを入れて・・・
レモンバーム、ミント・・・フレッシュハーブの香りに包まれてすっきりした味わいです。
お気に入りのマイセンのカップでいただきました。
じめじめした季節にぴったりの組み合わせです* *。:☆.。
~ハーブティの作り方~
① ティーポットにハーブを入れます。
ポットによって異なりますが、ポットの半分~7分目くらいまで。
レモンバームを多めに入れると良いでしょう。
② 沸騰したてのお湯を静かにポットに注ぎます。
ぬるいお湯はうまく抽出できない事があります。
③ フタをして香りを閉じ込め、約2~3分じっくりと蒸らします。
ハーブの種類により蒸らす時間は変わってきますが、蒸らしすぎには注意してください。
④ 2回ほど静かにポットを水平にまわします。
ティーカップに茶こしを重ねハーブティーを注ぎます。
数人分入れるときには、均等の濃さになるよう、全てのカップに少量を注ぎ入れ、
再度上から足していきます。
⑤ 温かいうちに飲用します。
ハーブ、ハチミツやレモンなどを加えても良いでしょう。

爽やかな風味のレモンシフォンを焼きました。
庭のハーブを摘んでハーブティを入れて・・・
レモンバーム、ミント・・・フレッシュハーブの香りに包まれてすっきりした味わいです。
お気に入りのマイセンのカップでいただきました。
じめじめした季節にぴったりの組み合わせです* *。:☆.。
~ハーブティの作り方~
① ティーポットにハーブを入れます。
ポットによって異なりますが、ポットの半分~7分目くらいまで。
レモンバームを多めに入れると良いでしょう。
② 沸騰したてのお湯を静かにポットに注ぎます。
ぬるいお湯はうまく抽出できない事があります。
③ フタをして香りを閉じ込め、約2~3分じっくりと蒸らします。
ハーブの種類により蒸らす時間は変わってきますが、蒸らしすぎには注意してください。
④ 2回ほど静かにポットを水平にまわします。
ティーカップに茶こしを重ねハーブティーを注ぎます。
数人分入れるときには、均等の濃さになるよう、全てのカップに少量を注ぎ入れ、
再度上から足していきます。
⑤ 温かいうちに飲用します。
ハーブ、ハチミツやレモンなどを加えても良いでしょう。
Posted by シフォン at
18:14
│Comments(0)
農園の実り
2010年07月09日
ブルーベリー

かぼちゃ

すいか

オクラの花

トウモロコシ

つるものの花 のうせん葛とオーシャンブルー

無庵では夏のメニューとしてアイスクリーム、シャーベットなど冷たいデザートをご用意しております。


かぼちゃ

すいか

オクラの花

トウモロコシ

つるものの花 のうせん葛とオーシャンブルー


無庵では夏のメニューとしてアイスクリーム、シャーベットなど冷たいデザートをご用意しております。

Posted by シフォン at
20:07
│Comments(0)
ハーブ&シナモンシフォン
2010年07月08日

今日はハーブにシナモンを入れて焼きました。
ちょっぴりスパイシーで大人のシフォンです。
色鮮やかな青のオーシャンブルーを飾ると夏らしく爽やかです。
ポット&カップ :ロイヤルアルデン(イギリス)
グラス :ヴェネチアングラス(イタリア)
ケーキ皿、ケーキ台:ロイヤルアショマー(イギリス)
カトラリー :燕市より
フルーツ皿 :舶来(フランス)
Posted by シフォン at
20:21
│Comments(0)
七夕☆・:*:・゚`♬
2010年07月07日
今日は乞巧奠、最終日でした。
暑い中、お越しいただきまして本当にありがとうございました。

オーナーより、
乞巧奠でたくさんんの出会いがあり、楽しい一週間でした。
そして、お越しいただいた皆様、お願い事が叶いますようお祈りしています。
私の願いは秋の企画展に向かっております。
暑い中、ご来場、誠にありがとうございました。
お客様からいただいたお花です。
お床に飾らせていただきました。
ありがとうございました。

今夜はお素麺をいただきました。

暑い中、お越しいただきまして本当にありがとうございました。

オーナーより、
乞巧奠でたくさんんの出会いがあり、楽しい一週間でした。
そして、お越しいただいた皆様、お願い事が叶いますようお祈りしています。
私の願いは秋の企画展に向かっております。
暑い中、ご来場、誠にありがとうございました。
お客様からいただいたお花です。
お床に飾らせていただきました。
ありがとうございました。

今夜はお素麺をいただきました。

Posted by シフォン at
20:10
│Comments(0)
奥座敷いろいろ
2010年07月06日
久々の青空です。
梶の葉

小直衣(このうし)


几帳

香櫨

衝立と外居(ほかい)

ミニ着物

糸車

オーナーのコレクション
蓋付茶碗いろいろ&飾り棚

天の川

お客様からお土産をいただきました。ありがとうございました。

ゴディバのサマーアソート。
くちなしの花をそえて。
とても良い香りがします。
梶の葉

小直衣(このうし)


几帳

香櫨

衝立と外居(ほかい)

ミニ着物

糸車

オーナーのコレクション
蓋付茶碗いろいろ&飾り棚

天の川

お客様からお土産をいただきました。ありがとうございました。

ゴディバのサマーアソート。
くちなしの花をそえて。
とても良い香りがします。
Posted by シフォン at
18:34
│Comments(0)
夏のテーブルセッティング
2010年07月05日
今日は奥座敷で展示しているテーブルセッティングをご案内いたします〜
ガラスの器や藍色を基調に爽やかで涼しそうなテーブルを演出しています。
<藍によせて>


皿:江戸後期 骨董
器: 〃
鉢: 〃
水さし:南蛮焼(上原知子)
蓋付茶碗:明治 骨董
ナプキン入れ:秋田杉
三段重:有田焼
箸置き:有田焼(しの笛)
テーブルランナー&ナプキン:古典柄(シンデレラ洋子)
<涼の宴>



大皿:沖縄ガラス
小皿: 〃
水さし: 〃
ナイフ&フォーク:有田焼
グラス:バカラ
フルーツ皿:作家物
菓子皿:作家物
花台:ワイン樽
<お煎茶のたのしみ>

茶心壺:清課堂(京都)
ガラス茶器:諏訪 北澤美術館にて
水さし:有田焼
茶托:清雅堂(鎌倉)
今日は穴子の日です。

お昼に穴子鮨をいただきました。
お花は田んぼで見つけた、たでの花。
藍染の原料になります。
ガラスの器や藍色を基調に爽やかで涼しそうなテーブルを演出しています。
<藍によせて>


皿:江戸後期 骨董
器: 〃
鉢: 〃
水さし:南蛮焼(上原知子)
蓋付茶碗:明治 骨董
ナプキン入れ:秋田杉
三段重:有田焼
箸置き:有田焼(しの笛)
テーブルランナー&ナプキン:古典柄(シンデレラ洋子)
<涼の宴>



大皿:沖縄ガラス
小皿: 〃
水さし: 〃
ナイフ&フォーク:有田焼
グラス:バカラ
フルーツ皿:作家物
菓子皿:作家物
花台:ワイン樽
<お煎茶のたのしみ>

茶心壺:清課堂(京都)
ガラス茶器:諏訪 北澤美術館にて
水さし:有田焼
茶托:清雅堂(鎌倉)
今日は穴子の日です。

お昼に穴子鮨をいただきました。
お花は田んぼで見つけた、たでの花。
藍染の原料になります。
Posted by シフォン at
18:33
│Comments(0)
七夕のしつらい
2010年07月02日

梶の葉

古来、天の川を渡る船の「かじ」と「梶」の葉をかけて、
七夕の日に梶の葉に和歌をしたため、供えたといわれます。
芋の葉

里芋の葉にたまった朝露で、墨をおろすと字が上達するとの、古くからの言い伝えがあります。
生糸と琴柱

養蚕や糸、針仕事を司ると考えられた織女星にちなみ、
七夕飾りには糸や針など、裁縫や機織りに関するものを用いります。
織女には、女性のたしなみと考えられていた技芸の上達を願ってお飾りします。
琴柱には、芸事全般を託します。
野菜や果物

旧暦の七夕は、夏の収穫期にあたります。
豊穣に感謝し、お供えします。
盛りものにするときは、必ず奇数個で盛ります。
文具

「分房四宝」とも呼ばれる、筆、墨、硯、紙は学問を表しています。
学問や詩歌、文字などの上達を願って男性のためにしつらえられました。
お飾りにはひとつひとつ意味があり、願いが込められています。

旧玄関には生姜の葉をあしらいました。
Posted by シフォン at
20:09
│Comments(2)
乞巧奠
2010年07月01日
本日から乞巧奠がはじましました。
乞巧奠、テーブルセティングは奥座敷で展示しています。
ご覧いただいた後には短ざくにお願い事を書いて笹の葉に
飾っていただくこともできます。

願い事叶うといいですね☆
期間限定でお出ししている七夕ティーセットです。

お抹茶:小山園 雲鶴
お菓子:和風マカロンor和菓子(茜庵 遊山)、七夕お干菓子(鶴屋吉信)、
柚シャーベット、すだちジュース、果物
お菓子は日替わり、お茶は珈琲、紅茶、お抹茶、お煎茶から選べます。
暑い中、お越しいただきましたお客様、ありがとうございました。
乞巧奠、テーブルセティングは奥座敷で展示しています。
ご覧いただいた後には短ざくにお願い事を書いて笹の葉に
飾っていただくこともできます。

願い事叶うといいですね☆
期間限定でお出ししている七夕ティーセットです。

お抹茶:小山園 雲鶴
お菓子:和風マカロンor和菓子(茜庵 遊山)、七夕お干菓子(鶴屋吉信)、
柚シャーベット、すだちジュース、果物
お菓子は日替わり、お茶は珈琲、紅茶、お抹茶、お煎茶から選べます。
暑い中、お越しいただきましたお客様、ありがとうございました。
Posted by シフォン at
20:29
│Comments(0)